12/1 景信山 餅つき女子会登山

12/1 景信山 餅つき女子会登山
こんにちは、今回のブログ担当のゆうのです!
今回は晴天縦走の女子会登山、餅つき編です。
年に数回だけ、女性メンバーだけで登山をしています(^^)
参加メンバーは、ともさん、Masakoさん、美華さん、ちえこさん、すずさんと私の6名です。
メンバー詳細については「管理人&メンバー紹介」ページをご覧ください!

今回は陣馬高原下〜陣馬山〜景信山〜小仏バス停ルートの縦走と、景信山での餅つき登山です!
7:30に高尾駅出発のバスに乗り30分ほどで陣馬高原下に到着です。
まずは集合写真から!
麓はちょうど紅葉を迎え、登山口まで続く道のりではせせらぎの音を聞きながら紅葉を愛でます。
登山口までだいぶ距離が長かったですが、目印はこの石像?です。ここを過ぎて少し歩くとようやく登山口です。
しばらくは穏やかな道のりが続き、とても歩きやすく、まだ紅葉を観る余裕があります。
だいぶ急勾配になってきました。木の根が地面から出ているので躓きやすいです(汗)
陣馬山山頂に到着です!麓を出発したのが8時半、ここまで約1時間半で登ってこれました。
この日は快晴で富士山もきれい!
茶屋でなめこ汁と甘酒、手作り梅干しを買い小休憩です。
茶屋のおじさんがサービスで大根の漬物と柚子の蜂蜜漬けをくれました!
優しい味で、疲れた身体に染み渡りますね!
茶屋のおじさんと仲良くなり、いろいろと情報いただきました!
2018年12月23日、高尾山山頂からダイアモンド富士が見えるとのこと!!
すごい親切な方でした(^^)
陣馬山から景信山までは下りと上りが続きます。まき道を使うと上り下りは減りますが、たいして巻けなかったです(苦笑)

そして話題は女子トークですね(笑)
晴天の定例登山とはまたちょっと違った楽しみです♪
景信山到着です!ここでのメインはお餅つき〜!
お腹すいたー、お腹すいたー、と言いながら登り頂上でつきたてのお餅なんて最高じゃないですか?
でも、まずはお餅をつかないと。。。
もち米をつまみ食いです(笑)
お餅にしなくても十分もちもち!このままでも、何杯でも食べれそうです!
杵が意外と重い。。。掛け声をかけながらみんなで順番に餅をついていきます。
これが結構大変で、頑張ってついてるんですけど、なかなか米粒がなくならないんです(汗)
みかさん、いい音立てて餅ついてます!

お店の人によると、女子だけで餅つきをするグループは珍しいようで。。、
力が足りないのか、お餅がどんどん固くなっていきます(汗)

みかねたお店の人が最後に見事な餅つきをしてくれました!
つぶつぶ餅くらいだったのに、瞬く間にもちもち餅に変身!
持参したきな粉やずんだ、みたらしなどに絡めたり、お吸い物に入れてお雑煮に!
すずさん、お酒が進むようで(笑)
今回のもち米はなんと二升(笑)
食べきれるわけもなくお持ち帰りです。

たくさん食べたら下山です!
急勾配もあまりなく、下山はすいすいでした〜。
頂上を出発したのが13:45頃で、14:30に麓へ。
そこから小仏バス停までは徒歩15分くらいです。

最後は温泉と乾杯で終了です。
お疲れ様でした!

今回で晴天の登山は3回目、女子会は初参戦でした!
みんな和気あいあいとして、とても居心地がいいです〜♪
来年には女子会お泊り登山の予定があるので今から楽しみですね٩( ᐛ )و

0コメント

  • 1000 / 1000

晴天縦走 - SEITEN JYUSO -

千葉北西部を中心とした山岳サークル