こんにちは。
今回記事担当のマサ子です。
宜しくお願いします。
さて、今回は
ここしばらく雨か続き体力作り
&鎖場、岩場の経験積みの為
何処がいいか( -_・)?
リーダーが悩んだ末
出た答えが。。。。。
荒沢岳!!!(゜ロ゜ノ)ノ
そう、今日目指すお山です!
今回のメンバーは晴天縦走のメンバー+ゲストメンバーを含め計6名での挑みます。
まずは登山口にある注意項目の看板をしっかり読んで。。。
登山届を出して。。。
さぁ、登山開始です。(^-^)
開始早々急登!
まずは前山を目指します。
初盤からキツい~(>_<)
ひたすら登ります。
何とか前山へ到着。
既にヘトヘト。
だが、登山は始まったばかり!
頑張らなくては(>_<")
次は前嵓を目指します。
さぁ、いよいよここから!
梯子、岩場、鎖場とバラエティー豊かな登り。
ひたすら、梯子、岩場を登ります。
必死になって登っている私に比べ、みんなは軽やかに登って行きます。
Σ(゜Д゜)
いったい何を食べてどんなトレーニングをしていたらあんなに軽やかに登れるのだろ(~_~;)
と考えながらひたすら登ります。
いよいよ今回のメイン!
長~い、岩場に到着。
リーダー、これ本当に登るの?
Σ( ̄ロ ̄lll)
鎖が有ったり無かったりと。
が、登らなくては頂上につかない!
女は度胸!頑張ります!
(* ̄ー ̄)
リーダーのアドバイスを聞きながら慎重に登ります。
ようやく長~い岩場の壁が終わり後少しで頂上だ!(^^)
と、思いきや山行は甘くはなかった(--;)
まだまだ山旅は続きます。
荒沢岳の頂上にはまだつかない(>_<")
それにしても今日は天気にも恵まれ。。。!?
いや、太陽が元気過ぎて体力を奪っていく~! 喉の渇きが半端ない!(*_*)
ようやく山頂に到着!\(^o^)/
登りの途中で出逢った人生の先輩方と山頂で無事に到着出来たことをお互いに喜ぶことが出来ました。
(*^o^)/\(^-^*)
山って、人との素晴らしい出逢いがあるから楽しくなる(*^^*)
ランチタイム&休憩を取り
下山開始!
来た道を引き返します。
が、何やら空から嫌~な音が。。。
空は真っ青な良いお天気なのに。。。
どんどん、降りて行きます。
下りが苦手な私!
皆に置いていかれる~!
気は焦るが上手く降りれない!(>_<)
と、必死になっている私に
「大丈夫!スピードはいいから三点支持で慎重に!」
との言葉に励まされながら降りて行きます。
と!ゴロゴロ!
えっ!Σ(゜Д゜)
雷っ!( ̄□||||!!
どうか、この長い岩場が終るまでは雨よ~!降らないでおくれ~!(>_<)
と、願いながら降りて行きます。
リーダーに助けて頂きながら、しかも皆に遅れをとりつつも何とか無事に下山。
良かった!無事降りれたよ~(>_<")!
と、安心した瞬間的バケツをひっくり返したような雨が。。。(((((゜゜;)
皆で急いで帰り支度をし、車のなかに逃げ込みます。
近くの温泉で汗を流し、美味しいご飯を食べて山旅終了です。
今日も少しレベルアップ出来たかな~
と、想いながら帰路へ。
次はどんなお山がまっているのかな~
皆さん今日も1日お疲れ様でした。
おしまい。
● 編集後記 ●
どもども! 管理人です。
まさこさん更新お疲れ様でした。
今回は、荒沢岳。わりと珍しいチョイスにしてみました。 八海山や平ヶ岳、越後駒ケ岳と並ぶ位置にありながらも、ちょーーっとアクセスしづらい山です。
山容も、険しい急登に鎖場 岩場となかなかハード。
そんな中、ゲスト含め みんな頑張って登って頂きました。
途中遊び心も忘れずにwww
険しい山だったこともあり、終わったあとの達成感は抜群でしたね!
管理人は帰りの運転が一番キツかったす....
次は、八海山かな?平ヶ岳かな?www
晴天縦走 代表 JOE
晴天縦走 - SEITEN JYUSO -
千葉北西部を中心とした山岳サークル
0コメント