乾徳山 9/3 晴
銀晶水ルート
4名 JOE こん masako 永吉
距離 10.1
時間 8h
出発
晴れ予報ですが若干曇り気味
山の天気はわからない...
管理人の寝坊により予定より少し遅いスタートw
しばらく歩くと登山道入り口
しばらくは緩やかな登りが続きます。
水を飲むこんくん
結構美味しかった!
高原ヒュッテ(避難小屋)
中はとても綺麗です。トイレも整備されています。
ここならよく眠れそう!
シカ発見!
ヒュッテの裏手に現れました。
お花畑。
なんの花かわからない...
避難小屋を超えるとだんだん険しくなってきます。
鎖場もちらほら。
山頂付近になると高度感のある箇所もあります
ガスっていて見えないのが救い?w
カミナリ岩
これが一番登りにくい。
滑るんですもの。
管理人は先にひょいひょい。上から応援です。
鳳岩
ここが有名ですね。この岩に登りにきたと言っても良いです。
他の登山者にも助けられながら全員登頂。
ベテランのおば様パワーを思い知りました。
山頂にて
ガスがーーーーーーー.....少し残念
山頂ご飯の晴れ間にて
雲が取れるととてもいい眺めです。
写真は写していませんが、実は結構混んでいますw
富士山もチラッと顔を出しました!
眺めがいいと凄くいい山ですね。
お昼を食べたら早々に下山。
月見岩にて。
下山時の方が天気が良かった!
今年はあんまり天気に恵まれません....
徳和峠方面に下山
疲れもほどほどなので丁度いい山行でした。
余談ですが、この時期なのか
コースなのか...スズメバチが非常に多かった気がします。銀晶水側より下山時に使った徳和峠側が特に.... 何度か囲まれました。
下山すると軒先に大きなキイロスズメバチの巣が....
同じようなものがいっぱいありました。
登られる方はご注意を。
晴天縦走 - SEITEN JYUSO -
千葉北西部を中心とした山岳サークル
0コメント