番外編 武尊山厳冬期−剣ヶ峰撤退

1/19 武尊山
初の厳冬期企画です

当初は唐松に上がる予定でしたが
前日風が強く、白馬八方尾根のゴンドラが止まっていたので上州武尊山へ変更。
天気予報では曇り、前日に少し降っていたようであまり良い条件ではなさそうでしたが、決行しました

深夜3:00に上里SAで待ち合わせ。
軽くご飯を食べて川場スキー場へ
道中小雪がちらついています。
スキー場に近づくに連れ本降りに....
これ、超雪積もってそうじゃね?

川場スキー場のリフトは8:00稼働なのでそれまで仮眠準備を整えてリフト券を買いに並ぶと...
登山届を提出しないと買えない。

ハイハイ、もちろん用意していますよ?

え?専用の書式で書かないとだめ?

書いてから並び直して下さい。

はい.....

ココ、赤ペンチェックまでされて決行細かいですね。
無事済ましてリフトへ
二本のリフトを乗り継ぎ リフトのトップへ
リフトの上が一番寒かった.....
リフトの上に立つと、先行して進んでるお父さんが......
既にラッセルです。
最初からワカン、スノーシュー装着で進みます。
この時点で既に登頂は難しいだろうと予想できました。
こんなコンディションでも元気
雪山楽しいですね!
ベテラン勢はウキウキ
初雪山のお二人
関さんぐったり....体力はあるのですが
身体が大きいので踏み抜きまくって疲労困憊

あとで聞きましたが、重量級はワカンはダメらしいですね....
先行班
ラッセルを続けながら進みます。
腰ー首くらいの深さまで.....修行モードですね

この日、ほかのグループも居ましたが
みんなアイゼン.....
なもので、僕らより前に出てきません。
雪山あるある....

あまりの雪の深さに3名途中ダウン
トレースも残っているので引き返すことに...
元気な先行班はとりあえず剣ヶ峰へ
剣ヶ峰手前の急登
尾瀬さんに頑張って貰いました。
この日の視界はほぼ無く、たまーにホワイトアウト、風の流れでたまーに 晴れ間が見える程度
とりあえず剣ヶ峰へ到着
この時点で11:30過ぎ。予定時刻を大幅に遅れてる事もあり、ここで撤退

埋もれた山頂標識
掘り起こしましたよww
写真を撮って早々に撤退。
既にトレースが消えている箇所も....
しかし下りは早い。
時折出る晴れ間。視界が広がると良いですね。
樹林帯にて
視界が良くなってくるとはしゃぎ出す。

降りるのにワカン、スノーシューは辛いのでアイゼンに履き替えます。
スキー場トップまで下山、途中みんな待っていてくれたので合流してスキー場の横で軽く休憩+遊びです。

あんまり使えなかった、ピッケルの使い方などを軽く練習しました
スキーヤー達からは 変な目で見られてるんでしょうねえ....
帰りもリフトに乗って下山
リフト売り場で 全員が揃っている事を確認され終了となりました。
お昼は 沼田のゆき藤へ
閉店ギリギリな遅いお昼です。

トンカツやカツ丼で有名なお店です
ボリュームもあり美味しいので、気になる方は是非一度行ってみて下さい。

世界一.....

キーワードですw
その後 望郷の湯へ
広く、綺麗で良い温泉でした

温泉後 寝る管理人。
マッサージチェアーに座る関さん

まるでタイムカプセル。
初の雪山企画で悪天候 撤退という結果になってしまいましたが、今回も楽しいツアーになりました。

また来月も雪山ツアーがあるので楽しみにしております。

0コメント

  • 1000 / 1000

晴天縦走 - SEITEN JYUSO -

千葉北西部を中心とした山岳サークル